第10回いわきトロンボーンキャンプ、初参加でした。 すごい熱量。リピーターが多いようでした。 話した限り、関東はもちろん、静岡、愛知、神戸、広島やら、全国から集まっていました。北海道から一人で来た高校生とかいてびっくり。そこまでして来るだけ…
2025年10月1日付けでヤマハの値上げが発表されました。 SNSは阿鼻叫喚ですね。naka4ma3.hatenablog.com 去年もポストしていましたが…今年もか。 さてさてどれくらいになるのかというと… YSL-891Z、7万円アップ!税込み¥473,000!もうお得感はない。密かに欲…
中路英明 2/3ニューヨークトリオ 大野智子 中村健吾 初、関内ソマチッド。 フィンランド旅行から戻って翌日、なんか行けるな!となりまして、関内ソマチッドで中路さん2/3ニューヨークトリオを聴いてきました。ようやくソマチッド行けた!行きたいと思って1…
最近、気づいたらライブ行く回数が月2回くらいになってました。一般人に近づいてきた トロンボーンづいてました。上杉優4とオバタラセグンド。ブラジルとキューバ。 2週間前ですが町田でフリージャズフェスで上杉優さん聴けるとFacebookで当日に知り行ってき…
Bachの細管12,16,LT16Mが製造中止になったようです。 どうやらコーン・セルマー社の意向とか。 売る気があるのか?というくらい定価がバンバン上がっていましたが、売る気がなかったのですね・・・ 12はわかりますが、なんと16まで。 往年の銘機が消え去るな…
マーカスボナケース ベルカット XXL ケースがまた増えました。デタッチャブルベルのスライド別タイプ、XXLでございます。色は黒。 某所で見つけてつい…なぜかなかなか売れてなくて、様子を見てたのですが、ブログのネタになるしエイヤ!XXLという表記のせい…
久しぶりにKing3BSを吹いたらいい感じでした。 銀ベルはやっぱりいいときはいい。たまにすごく吹きたくなる。もう新品では買えない。銀ベルの名手、King時代のマイケル・デイビス久しぶりに聞いたら、やっぱこれかっこいい。 www.youtube.com .US Army Blues…
リハ中にスライドに小さなエクボを見つけてしまい下げぽよでした。 とりあえずリハ場所から近かった新大久保ウインドクルーへ。 即日修理にちょうどキャンセルあったとのことでその場で直してもらいました。 浅香さんかなと思ったら日曜日はブレーザーシュト…
史上最強のクロスは何か? 今までたくさんのクロスを使ってきましたが、10年くらい前に買った神戸グランド楽器のクラスが一番感触がよかったのでした。楽器買うたびにクロスはだいたいついてくるので、あまり買い足すことはなかったのですが…やはり使うたび…
トロンボーンのメインチューニング管の材質が音に大きく影響があるのは皆さんご存知の通りですが、 そもそものすり合わせもめちゃくちゃ重要です。 ここ数年、ここを調整すると鳴りが劇的に変わることがわかってきました。 naka4ma3.hatenablog.com 特にスラ…
SFJAZZ COLLECTIVE@ブルーノート 去年も行きましたが、今年もギリギリ行けてしまいました。4月から茨城県に転勤なので、こうやって平日夜ライブ行けるのも今月までです。 圧倒的アンサンブル。3daysの最終セットだったこともあり完熟マンゴーなサウンドでし…
友人がGregBlackに自分のNY7Cをコピーしてもらったという逸品があり、お借りしています。 標準の7Cに比べると数ミリ短いです。その分軽い。 ノーマル7Cも良いものでよく使っているのですが、比べるとだいぶクラシカルなんだなと感じます。 NY7Cのほうが発音…
20250309 慶應LightMusic+Ben Wendel @神保町一ツ橋ホール ベンウェンデルが聴きたかったのと、音楽仲間のお子さんが出られるとのことで行ってみました。昔、いとこが阪大ビッグバンドでライトとジョイントコンサートしてるの観に行ったなあ。あれはいいライ…
20250311 James Macaulay Ancient Highballs @新宿ピットイン メンバーは半分くらい石若駿アンリメ。大体サウンドも半分くらい似た感じではありました。笑 ジェームズマコーレーやはり上手いなぁ。地味に異常にうまい。 どんなハイトーンでも絶対音を外さな…
ジョイブラスにBob Reeves 11C マーキュリーブランクが3本あり、試奏したらそのうち1本が気に入ったので購入してしまいました。本当はジェミニブランクがあればと思いましたが、なくて無念。 しかし良いボブリーブスは財産なのでできるだけ持っておきたい。…
最近トロンボーンが高すぎて、ブログ書くネタがない!という感じです。 が、ようやくひとつ出てきました。ジョイブラスでグランツトロンボーン2daysでした。 実はRathのベルを切ってもらおうかなあと相談に行ったところ、 マスター高山さんがおられグランツ…
20240116 村田陽一+マルセロ木村デュオ @蒲田エスパッソブラジル 数ヶ月前に初回ライブ聴きましたが、2回目もいけました。マルセロ氏の漫談MCが炸裂。 村田氏は昨年の椎名林檎やら紅白やら大きい編成で聴いてましたが、エスパッソなら小さく目の前で聴ける。…
今年もトロンボーン価格推移表の更新の時期がやってきました。 楽器関係者が見たくないグラフ。笑 ことしもガツンと値上がりしましたね。Bach42Bって今定価が72万円もするんですか。 一昔前のシャイアーズとかと同じですね。(ちなみに今のシャイはゆうに100…
Rathのチューニング管にはモデルの刻印があります。(ないやつもある) 何が良くないかというと、摺動部にポンチなのですよ… そしてこれが結構深い。これって文字の形しているから気にならないけど、 文字の形してなかったらと考えると、普通に凹み傷ですよ…
僕のMichael Rath R10N ニッケルサテンベルが旅立っていきました。 スタジオやJPOPサポートで活躍しているプロのYさんの元へ。 ブログを見て試奏したいとの連絡をいただいてびっくり。 しかも明日試奏いけますか?くらいの勢いでした。 なんとか調整できてお…
ATNのインターミディエート・ジャズ・コンセプション、2006年発売で沖縄にいた時すぐ買って、もう18年かあ…今でもよく使ってます。 教本というのかわかりませんが…これ系の中で一番好きなんです。スティーブ・デイビスの模範演奏がすごくかっこよくて。 ジャ…
コボンノウズ@希望ヶ丘カスク 2024/7/3 ちょっと前のライブのレビューですが乗せます。13ヶ月ぶりのコボンノウズ、もうそんなに経っちゃったの…?とても良いライブでした。 お客さんの数的には少々勿体無い感じでした。音楽的な良さと商業的な面はあまり比例…
体調不良もありあっという間にブログ書かず二ヶ月くらい経ってしまった… 写真使って記録残そうとか思うと億劫になってしまいますが、もっと気楽に書かないと。 この2ヶ月くらいで、891ZD + GregBlack 9Cで本番3回使いました。ビッグバンド3回と、あと他には…
トロンボーン三昧@町田ニカス向井さんと西村さんの2tb。去年くらい、向井さんのニカスでのライブに飛び入りした西村さん、今回は正式デュオライブ。 師匠とライブできる喜びに溢れていて良いライブでした。この向井さんを見る西村さんの笑顔。 西村さんの音…
伝説のマウスピース職人、グレッグブラック殿が蒲田へ降臨。 細管9Cライトウェイトブランクに1本気に入った個体があり、ゲットしました。吹き比べできる機会もないですからね。 やはり吹き比べると個体差はすごい。良い悪いというよりは好みです。クラシカル…
RathとYSL-891ZDのベルカット部分比較。 RathはレッドブラスベルをGrantzさんで後造りしたものです。一応R1,10,12は共通なはずなので、ラスのスモールシャンク向け7.5インチベルとしか言いようがない。 カット位置は大体似たような感じです。 が、891ZDのほ…
新大久保ウインドクルーに久しぶりに入荷とな。 しかも中川英二郎選定品とな。 吹きに行ってみるかあ、からのマイニューギア! 昨年末もエイジロ選定品891ZDあったんですけど、瞬時に蒸発したんですよね。 今回は僕が蒸発させてしまった。 15年前にに891Zが…
6/21 Slide Monsters@恵比寿ガーデンホール スライドモンスターズ行ってきました。 恵比寿ガーデンホール満席。中高生っぽい方々もたくさんいて、若い頃からこんな演奏聴けるなんて東京の子達はいいわねぇという気分になりました。笑 しかしチケットは7000円…
ブラジル音楽のビッグバンドで参加してきました。楽器はShires 2RVE T25 Shires Rotor とGregblack 6Cにて。 本当は最近チャレンジ中のGetzen + Edwardsの太管テナーで乗りたかったですが、 風邪をひいたのが治りきらず体調面を考慮して太管から中細管にて。…
Banda da Paz @エスパッソブラジル 久しぶりに平日夜にエスパッソ行った気がする… あっという間に1年ぶりでした。前はまだ名前がついてなくて上杉優トリオでした。 3人の相性がとても良いです。相変わらず上杉さんの歌心が素晴らしい。あんな風にトロンボー…