20250309 慶應LightMusic+Ben Wendel
@神保町一ツ橋ホール
ベンウェンデルが聴きたかったのと、音楽仲間のお子さんが出られるとのことで行ってみました。昔、いとこが阪大ビッグバンドでライトとジョイントコンサートしてるの観に行ったなあ。あれはいいライブだった。
神保町って有名喫茶店界隈なので開演前に珈琲一杯と思って回ったら、どこも行列…
一軒ギリギリ滑り込んだら、店内喫煙可のお店で、カウンタ隣の兄ちゃんがずっと煙草ふかしてました。あー、そういう感じの店ね…レビューよく見ずに入った自分が悪い。珈琲と雰囲気はとても良かったです。
さてコンサートは久しぶりに大学生のノリをみた感じで楽しかったです。演奏はさすが。めちゃくちゃうまい。学バンを経験してない僕はレギュラー?ジュニア?どう違うん?と違いをMCから探ってました。慶應生って自分たちのことを大学生じゃなくて塾生って本当にいうんだと発見。
ちなみにレギュラーバンド単体のステージはあんまり演奏者は楽しそうには感じなかったです。コンテンポラリーで難しくて、間違えたらつるし上げ食らいそうな雰囲気。笑
ジュニアバンドのベースに音楽仲間のお子さんが出てて、すごく良くてびっくりしました。小柄な外見から予想を裏切る太いグルーヴでアヴィシャイ・コーエンとかリンダ・オー・ハンの雰囲気でした。1年生でこれなら将来どうなっちゃうのか。
ジュニアの方が聴いててワクワク感はありました。いい感じの緊張感とチャレンジという感じで。大学生になってから楽器始めた人も数人いるとか…これでこのレベルなのはすごいな。
おじさん界隈は色々ショックを受けるので、たまには学生のコンサートも聴くのがいいと思います。練習モチベあがる。
トロンボーンセクション良かった。リードの方はソロもうますぎやな。あんなに上手くても多分プロにならない…
最後のステージでベンウェンデル出てきたらみんな楽しそうで華やかでした。アンサンブルも素晴らしい。
昔マリア・シュナイダーで聴いたときはマイケル・ブレッカーの後継者だと感動したのですが、MCでコルトレーンやブレッカーのサウンドが自分の中にあると話していて、やっぱりそうだったかでした。
僕はクリスポッターよりベンウェンデル派だなと気付きです。無限に続く音の波の没頭感が好きなようです。
ちなみにベンウェンデル、前後にライブ見当たらないのですが、このためだけに来日したの?
帰りはボンディのカレー。うますぎる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上でマリア・シュナイダーで聴いたと書きましたが、あれはダニー・マッキャスリンでした。ごっちゃになっとる…