トロンボーンって何ですか?難しいです!

トロンボーン関係の記録のためブログに残します。

トロンボーンケースレビュー

Marcus Bonna Jazz model Baby

僕が持ってるケースを見た人からよく聞かれるのですが、 ボナにJazz model Babyというのが存在しまして、これがめっちゃ小さくていいケースです。 ボナのサイトには「Case for Jazz Trombone model MB」って書いてありますね。普通のテナーバスの入るBabyも…

デタッチャブルベルケース

10月からマーカスボナが爆上げするので、買ってしまいました。 買い値で10万超えになってしまうとのこと。それだともう買えないなあ。 さて、ボナのデタッチャブルベルケースにはサイズがあるのをご存知でしょうか。 日本でよく流通してるのは823GDがちょう…

Marcus Bonna - Case for Detachable Bell Tenor Trombone model MB-2 S

みんな大好きマーカスボナのケースです。 Rath R3テナーのデタッチャブルをこれに入れていたのですが、 最近ベルを組み替えて、ニッケルデタッチャブルベルをロタックスロータリーに悪魔合体してみたところ、 これはこれでいい感じです。 ニッケルデタッチャ…

Glenn Cronkhite

ケースネタです。革ケースで有名なグレン・クロンカイト。細管ストレートテナー用をゲットしました。 蒲田のジョイブラスにずっと置いてあったやつですが、前々からいい色だったと思ってたのでつい… これはちょっと前のもので、逆に革の質がいいとか、クロン…

Wolfpak

一時期、10年前くらいですが、Wolfpakというトロンボーンケースが話題になったことがあります。ゴルフケースみたいなやつです。 https://blog.goo.ne.jp/sliding-cafe/e/5443b60162c249046717500832d5c584 参考記事 これは本来はアメリカ製らしく、もう生産…

トロンボーンケースを包むケース

お裁縫の得意な友人に、トロンボーンのハードケースをまるごと包んでリュック化する話をして、完全オーダーメイドで作ってもらいました。 素晴らしい!あと譜面台とスタンドも入れられるポケットもつけてもらい、ユーザー目線での欲しい機能も付属。 帆布な…

Marcus Bonna トロンボーンケース

トロンボーンケースがほしい病。 ゲッツェン3047AFの純正ケースが重すぎてしんどいので、 どうにも練習に持っていく頻度が減ってしまうので、 それを収めるためのケースがほしいなと思ってきました。 今までの色々な経験から、Marcus Bonna が一番バランスい…

ハードケースの有効活用

ヤマハの純正のハードケースが軽いし最も楽器を保護してくれると思ってるんですが、背負えないので全然使ってませんでした。ガバッと入るリュックがあればいいなと思ってずっと探していたんですが、1メートル長さのリュックってなかなかないんですよね。よう…

Marcus Bonnaトロンボーンケース

マーカス・ボナ トロンボーン用のライトケースを購入しました。 6,7年くらい前にも同じものを買っていましたが、 仕様が全然違ってきています。進化している。 ショルダーにできるように金具が増えてるし、 スライドとベルの部分が近めで不安だったのですが…

Black&Blue トロンボーンケース

このケース2つあるのですが、最近売ってるの見かけませんね。コンパクトで使いやすい、いいケースだと思いますが。 片方は3.85キロ、片方は3.95キロ。打ってあるビスの数も違ったり、ちょっと仕様が違います。買った時期が違うからかな。 一度販売中止にな…

マーカスボナ ソフトケース

マーカスボナの新製品らしいソフトケースを買いました。ヤフオクで数回使用の美品が出てましたのでつい。 届いたら新品同様でした。お、軽い! 外側のスライドケースと背負うところはバムと同じような硬質な感じで、まあギュウギュウ満員電車でなければ大丈…

Tenor Trombone IPAC Case :Protec

2016あけましておめでとうございます。 トロンボーンネタがあまりないので更新しそびれていましたが、 ケースについて記事を残してないと気づきました。 今までいろんなケースを買ってきたので、実体験に基づいた記事が残せるかと思います。 トロンボーンケ…