昨日出たばかりのYSL-823G試奏してきました。
みんな気になるヤマハの新製品。
ライトウェイトの太管は珍しいから、世の中のトロンボニストにとって良い選択肢ですね。良いモデルが出た。
細い軽い太管って、なかなか無いので、これはニッチなところに切り込んできた。
英二郎テナー895ENを太管にしたイメージ通りでした。
上から下まで均一に出る。弱ければ弱く、強ければ強く自由に吹けます。
ベルも214mmだから、標準の8.5インチ(216mm)に比べて小さい。
吹いてて小さい感じはしませんが、8.5インチだと大きくて8インチだと小さいという感覚がよくわかるので、
このこだわりはとても好印象。
2枚取りライトウェイトのゴールドブラスということで、若干Connらしさも感じました。
そして楽器が軽い。
楽器が物理的に軽いのはいいことです!
持った瞬間、ああこれこれという感じになりました。
普通のトロンボーンは1.5kgくらいあって、200g以上軽くなっているとか。
軽いといっても音は開かない方向で作っていて、ffでも散りませんでした。
比較でYSL-882ORも吹かせてもらいましたが、お、重い。。。
となってしまいました。
リングがなくなっていたり、F管レバーの構造が変わっていたり。
なんとなく、ずっと昔のヤマハプロモデルとかこんな外観だったような気がするんですが、
どうでしょうか。
さてこの1本さえあれば吹奏楽からビッグバンド、コンボまで一通りなんでも対応できそうだなと思いました。
(中川英二郎氏はまさにそのイメージで開発したそうですし)
これは人気が出そう。ただし高い。XENO含めて最高プライスです。
ただまあ今は海外メーカーで実売50万以上が普通みたいにもなってきていますし、
それに比べれば十分買いやすい。
このご時世楽器屋さんは楽器売るの大変でしょうね。。。
メーカー仕入れが上がっても、我々の給料は全然上がっていないので、買える人は減りますね。
個人的な印象では、895と同じく個体差が大きい気がします。
複数本比較してみたいところですね。
個体差が出やすいのがベルと支柱の溶接方法によるらしいですね。
ロウ付けかハンダで違っていて、ハンダ付けの方が個体差が大きくなると店員さんに聞いたことがあります。
Bachがハンダ付け、Kingがロウ付け。個体差が大きいのはBachですよね。
一番気になったのはYSL-823Gの広告。
明らかにマウスピースが付属の48ではないのに笑いました。笑
多分中川英二郎氏のシグネチャーですが、そのうち市販されるかな。