トロンボーンって何ですか?難しいです!

トロンボーン関係の記録のためブログに残します。

栗林すみれトリオ

f:id:nakajiimasan:20170923142451j:plain
栗林すみれトリオ聴いてきました。いつも通り素晴らしかったですね。
ベースは伊東佑季さん。富山でライブやってもらってからもう一年も経ちます。
相変わらずすみれさんの前奏が素晴らしい。最初の一曲目、最初の和音で、ここはどこか大きなジャズフェスのコンサートホール?みたいに思いましたよ。
ベースの伊東さんは、このピアノを特等席で聴けるのが一番嬉しい!って言ってました。
これ金澤さんも同じこと言っていたな…

アノトリオのライブ聴くたびに、ピアノトリオ羨ましくなりますね。トロンボーンではピアノトリオになりませんからね…笑
今から他の楽器やるならウッドベース
あれ需要もありますし…
トロンボーンいなくて成り立つ音楽はたくさんありますが、ベースは大体どんな音楽でもアリですし。

ヴィンセント・ヘリング

f:id:nakajiimasan:20170923142355j:plain
ヴィンセント・ヘリング聴いてきました。
すごい迫力。とにかく音がでかい。あんな生音が大きいサックス初めて聞きました(°▽°)
なのに耳に痛くない。
レジェンドって呼ばれるようになるんかなと思いました。キャノンボール・アダレイとかフィル・ウッズ生で聴いたらこんな感じだったんでしょうか。

寺久保エレナ氏は25歳でこれか…
もはや50歳くらいのベテランの風格。同年代の人より2,30年先の音を出してる感じがします。圧巻でした。
2人でユニゾンでテーマ吹いてると一本に聞こえるくらい合ってました。コンテンポラリーなんてやらないよ!全力バップ!って感じで、清々しかったです。

Michael Rath R3 マウスパイプ

1時間以上かけて、ジョイブラスで和田充弘さんと一本マウスパイプ選びました。(^∇^)
Michael Rath R3用。
楽器もマウスピースも同じだから、いい感じにアドバイスいただけました。思った以上に個体差がでかかったです。
ニッケルの31をチョイス。この写真以外にもたくさん在庫があって、同じマウスパイプも3本の中から選んだ贅沢…
ニッケルはスターリングシルバーに似てますが、銀ほどはキツくないのでいい感じです。

f:id:nakajiimasan:20170807233655j:plain

EQ plus

最近、村田陽一氏連発です。

ちょうど管楽器聴きたいと思っていた時、ちょうどよいのを発見しました。
EQ1度くらいは聴いておかないとと思ってたのと、村田陽一氏がコンボで吹いてるのも初めてでしたし。
いいライブでした。Moment's Noticeカッコよかった。(^ν^)
村田氏は、音の終わりをリズムよく切るから、全体が凄くスクエアに聴こえますね。

楽器を持ってないときでもできるいい練習はないかなと考えて、色々試しています。
だいぶ前から、ライブを聴いてるとき演奏に合わせて音を出さないでスキャット歌ってなぞっております。同時コピー。人がみたら、ずっと口を動かしてるから不気味なはず…(´Д` )
目の前の演奏の1秒先を読むつもりで、ユニゾンに挑戦。
ここ数ヶ月で、シンクロ率がかなり上がってきたような気がします。
音符の最後まで息の圧力保ってるんだなってわかります。自分は気をぬくとすぐ抜いちゃう。

f:id:nakajiimasan:20170802194825j:plain

Bob Reeves Clarke-L

新マウスピースゲットしました。
太管の6.5サイズのボブリーブスです。カップはライトウェイトのマーキュリー。
マーキュリータイプは、何しろ顔が色っぽい!
僕の持ってるマウスピースの中で一番セクシーです。

吹き心地は素晴らしいです。
自由自在で柔軟。口に吸い付くようなリムの感触も素晴らしい。
細管タイプの6.5も持っているんですが、
太管も欲しくなって買ってしまいました。
これは一生持っていたいような感じです。

村田陽一クリニック

村田陽一クリニックf:id:nakajiimasan:20170623002846j:plain行って来ました。
さすが、早稲田ハイソ上手いですね。誰それだけ吹いてみてって指示で抜き出して吹いた時も全然ぶれない。
地方の社会人ビッグバンドの人あたりが、関東の学生ビッグバンド聴いたら結構衝撃的なのではないかと。
まあ、ハイソの元バンマスの話を聞いたら、異常な練習量の結果なんですけどね。

メモ
・演奏はあまり頑張りすぎない方がいい。
・ffを強く吹くのはあまり好きじゃない
・大きい音は小さい音があるから大きい音
・アタック強すぎると、音程が出なくなるから注意
・アレンジでは誰が演奏するかが大事。音色が合わない人同士でユニゾンさせてもよくない
・ギルエヴァンスは初期は緻密、後期はプレイヤーに任せる割合多くなる。白玉が多い
・演奏中にチューナーは絶対使わないこと。音楽に集中できない
・トランペットは立った方がいい。前の人は後ろに引きづられて吹かされてしまうことがある
・アクセント記号はプロでも一人一人捉え方が違うから注意。口で歌って指示したりする

村田氏がトロンボーンセクションの1stを変わって吹いた時の表現力の違いにビックリ。ビッグバンドのホーンセクションって、やっぱりアンサンブルの一種なんですね。(´⊙ω⊙`)

Michael Rath R1とR3F

f:id:nakajiimasan:20170430102430j:plain

Micheal Rath R1とR3Fです。
この2台を並べて吹いてみました。
ボアが中細管のR3なんですが、なんだか細管のR1よR3の方が明るいような。。。?
ピリッとした倍音が出てくるように思います。
R1はサテンなんですが、この効果が関係あるような気も。
でもベルの処理だけでこうなるものでしょうか。

R1:スライド ニッケルライトウェイト
R3:スライド ブラス+スリーブ付
という違いがあるのですが。

それにしてもラスのニッケルライトウェイトスライドって、
吹き込んでも限界が高いです。設計がいいんでしょうね。

メーカーの特徴

トロンボーンメーカーごとの特徴って、面白いです。
このブログをご覧になればわかるように、僕は色んなものを試して比べるのが
好きなので、色々と吹いております。
まあ、メーカーの特徴なんて色んなところで言われているので、
ちょっと違った切り口を探してみました。
このメーカーならこのモデルが一番よく特徴を表している、というのはあると思っています。
私が感じているものをざっと書いてみます。

ちょっと書いてみて迷いました。
太管と細管の扱いをどうしようか。。。

Bach : 16GL , 42B
まあこれは文句ないでしょう。
甘い音色。最近のBachは結構明るくパリっと行くように思います。

King : 2BS,3BS
やっぱりキングなら銀ベルが一番特徴かなと。
ただの銀ベルと、メッキされているシルバーソニックは、やっぱり別物ですが、
まあここでは置いておいて。

Conn:88H
これは間違いないでしょう。永遠の名機。

Yamaha
。。。これが意外と難しい。
ヤマハって、たくさん出ているんですが、これってモデルがあまり思い当たらなくて。
YSL-882VG,882GOST,891Z,895EN,897Z(.500ボア)は持っていた事があるのですが、
これがヤマハっていうのが難しいような気がします。
まあ、出ている本数的には、Xenoのどれかになるんでしょうか。

Getzen:3047AF
いっぱいありますが、やっぱりアキシャルフローのこれかなと。
僕もいつか欲しいです。でも高いんですよね。

Coultois:420MB
なのですかね。クルトワはどれもクルトワ感があります。
細管のエクストリームは素晴らしかったですが、いかんせんほとんど世の中に出回ってないのが。。。

K&H:バートファンリールモデル
でしょうか。ここもたくさんモデルありますが、でもどれもキューンル感はある気がします。

Michael Rath:R-10 サテン
独断でこれです。Rathの細感はサテンが好きなのと、やっぱり特徴的ですよね。

ドイツ系はレッチェ、クロマト、タインとかたくさんありますが、
どれも一回も所持したことないので差し控えます。

Michael Rath R1とR10

Rath R1Yサテン、R10Nサテンを持っています。
吹き比べてみると、ベルやボアの個性がわかります。まあどっちもサテンです。
ニッケルベルはあまりにも破壊力が高いです。自分側と前側で音がぜんぜん違って聞こえているようなので、
ちょっと押しすぎると、人を押しのけてしまいます。
あと自分への返りが強いので、ffで吹いていると喉に来ることがあります。

あと気になっていたのは、R1とR10のスライドは互換性があるのかということです。
なんとなく、ベルはサイズ7.5インチで同じですし、違うのはスライドのボアだけなのではないかと。

で、試してみましたが、どうやらダメっぽいです。
R1のスライド(.500/.510)をR10のニッケルベルに入れると、入りはしそうですが、
かなり無理無理感が強くて、接続部がバカになりそうなので諦めました。
R10のスライド(.500)をR1のイエローベルに入れると、若干スカっと感があります。
吹いてみると、これはこれでいい感じです。が、他方がつながらないのでそのままにするわけにもいかず。
まあ、組み合わせはそのままで吹いたほうがよさそうです。
ちなみにベルにもスライドにもモデル名の刻印はあります。

Michael Rath R1とShires MD

ラスのR1Yサテンとシャイアーズ マイケルデイビスモデルを吹き比べてみました。
この2本を持っている人もあまり多くないでしょう。

大体似ている感じですが、
やっぱりR1のデュアルボア(.500/.510)は、ちょっとボワっと感を感じます。
全然嫌な感じのボワッっと感ではないですが。
でも暖かさはマイケルデイビスの方が強く感じます。
これはやっぱり名機です。
もちろんR1も素晴らしい。ライトウェイトスライドかつ支柱も少ないのに、吹き込んでも破綻しないのは、
設計のなせる技なんでしょうか。

でも、両方持っていると、若干被ります。
でもどちらか手放したら二度とこの値段では手に入らないと思うと。。。

f:id:nakajiimasan:20170329224552j:plain