トロンボーンって何ですか?難しいです!

トロンボーン関係の記録のためブログに残します。

佐野聡

最近、トロンボーンの佐野聡さんのライブを何回か聴きました。
大ファンになってしまいました。
最近、片岡雄三さんがビッグバンドやめたりしたから、
その後に入ってるのを名前見かけることが多くなってきました。
まあ、片岡さんの代わりを務められるプレイヤーは日本に数人しかいない気もしますし。
その数少ない一人であることは間違いありません。
めちゃくちゃ上手い!驚異的な粒立ち。全てがクリアーに聞こえるし、
音程がものすごく良い。
プロでも微妙な人は若干微妙ですから。
そしてマルチプレイヤーとしても有名で、ライブではフルート・ハーモニカ・タンバリンを
持ち替えます。そしてどれも超上手い。特にハーモニカが絶品!

使ってるトロンボーンはBach 16Mの銀ベル。
スターリングシルバーより純度の高いスターリングプラスとか。
もうBachの銀ベルはもう売っていないようです・。
さらに2回銀メッキを厚がけして、ヘビーにしているとか。。。
マウスピースは6.5くらいで大きめでした。

やはりBachって個性的な楽器ですよね。
Bachの音色ってやっぱりあると感じます。
発音の瞬間にBachっぽさがあるというか。
そういえば、村田陽一氏によく似ていると思います。(やってる音楽も?)
ただ、そこに音色は銀っぽさのニュアンスありますね。
言葉にするのが難しいですが、フワッとする感じ。


www.youtube.com

Greg Black 7C

年始のジョイブラスの狂ったようなセールで、Greg Blackの細管マウスピースを
買ってしまいました。
非常に濃ゆい音色。クラシカルですね。
ライトウェイトなはずなのですが、それでも他社の7Cより重い。
でも変なきつさのない重さなので、これはバッチリいい感じですね。

f:id:nakajiimasan:20170117195759j:plain

COURTOIS AC402TRR XTREME

COURTOIS
AC402TRR XTREME

試奏しました。新大久保のウィンドクルーにしかないと思います。
ウィンドクルーはいつも攻めたトロンボーンの品揃えで素晴らしいですね。
トロンボーン担当のK子さんがとっても詳しいですから。

デルフィーヨ・マルサリスが開発に関わったとか。
デルフィーヨはこの楽器を開発して、それまで持ってたBachから変えたとかなんとか。
(今はBACを使っているらしいですが。。。変な支柱のアレです)
クルトワといえばスティーブ・デイビスですが、
氏はクルトワと言ってもヴィンテージの太管使っているようです。
が、この楽器を吹いたら、これならこれでもいいかも!と言ったとか。

とってもいい感じでした。赤ベルなのに赤ベルらしくない。
ブラスのスリーブ付きスライドなのに重くない。
KingとBachをとてもよく研究したんだなーって感じです。
作りも断然丁寧でいい感じです。
もう少しで買いそうになりました。
ただ、なんとなく自分のコレクションに似た感じのがあるような気がして、
結局は見送りましたが。。。
でも素晴らしい楽器です。今でも欲しい。

f:id:nakajiimasan:20161229165802j:plain

Getzen 4047DSとShires 2RVE

久しぶりにGetzen 4047DSとShires 2RVEを並べて吹きくらべてみました。
設計思想が全然違います。
4047DS オールドバック参考 イエローベル ワイドスライド ボア547 パーツ交換不可
2RVE オールドコーン参考 レッドブラスベル ナロースライド ボア525 モジュールタイプ

自分としてはコーンタイプの方が好きなのかなあ、という気もしますが、別に4047も全然嫌ではありません。
4147IBも試してみたいです。
思ったよりは違いを感じませんが、しいて言えば2RVEはまったり濃厚、4047はくっきりはっきり。

トロンボーンは、パーツ固定タイプ(と呼ぶしかない?)とモジュールタイプの二種類あります。
今まで色々と試してみましたが、
やっぱり固定タイプの方が、楽器としての安定度が高いような気がします。
開発段階で、色んなプロトタイプを作って試しているのでしょうし、
構造としても、ネジより溶接の方が効率よく振動を伝えるでしょうし。

まあこの2RVEは、中細管のCONNが欲しかったので、
スティーブ・シャイアーズ本人が使っているものと同じセッティングということで、
5年くらい前に注文したもので、これは結構気に入っています。

f:id:nakajiimasan:20170115233927j:plain

Bob Reeves マウスピース

新しいマウスピースを買いました。
Bob Reevesの細管11Cです。おそらくライトウェイトシェイプだはずです。
大変素晴らしいマウスピース!
NC旋盤ではなくカッティングツールで時間かけて作っているとかで、
なんとなく雰囲気が美術品のようです。
口当たりも大変素晴らしい。
ニューヨークバックのような、ヴィンテージマウスピース感のある柔らかで倍音の多いサウンドです。
Rath R10Nにピッタリです。
実はR10Nに合うマウスピースを数年悩んでいたのですが、ようやく見つかりました。

R3F用に6 1/2も吹きたい。
あまり本数がないようで日本にも入ってきておらず、
なかなかお目にかかれませんが、チャンスを狙います。

f:id:nakajiimasan:20161105150918j:plain

Michael Rath ベル材質の違い

先日の記事はバルブの違いでしたが、ベルの違いも感想を書いておきます。
イエローブラスとニッケルですが、やっぱり全然違いますね。
今はおそらくMichael Rathくらいしか作って無いのでは?と思うニッケルベルは非常に特徴的です。
昔はConnにあったらしいですね。88HNでしたか、見かけたことがあります。

ニッケルは銀に近い発音になる気がします。上の方の倍音の多いフワッとした音が遠くまで飛びます。
とても強靭なフォルテが出ます。
イエローと銀の間という感じでしょうか。ただ
銀より比重が軽いせいか、そこまでつらくはありません。
ただ、全般的にベルの硬さを感じます。
ffで吹き込んだときの喉に帰ってくる感じが大きいです。
あとウォームアップの前後で感覚がすごく変わります。
楽器が冷たいとものすごくよそよそしいです。まったく歩み寄ってくれないといいますか。。。
しかしそれを含めても魅力のあるニッケルベル。面白い素材です。

材質自体の値段は銀より断然安いはずですが、硬いからベル作る過程で割れてしまうことが多いらしいですね。
もっと色んなメーカーが手を出しても面白いと思うのですが。

Michael Rath バルブの違い

ずっと書こうと思って書けなかったのですが、
Rathで色々組み換えを試してみる機会がありました。

R3F (ボア.525)
ロタックスバルブ、イエローベル、イエローチューニング管、ブラスノーマルウェイトスライド

R3F(ボア.525)
ハグマンバルブ、ニッケルベル、ゴールドチューニング管、ニッケルライトウェイトスライド
という2台です。材質も全てが違う!
なんとマイケルラスのR3が富山で2台もありまして、
東京のプロ奏者の先輩がライブで来たときに色々と組み替えて試してみました。

ロタックスとハグマンですが、意外や意外、ロタックスは人によっては「詰まる」という評価もあります。
吹き込んだときの抵抗が結構ありますね。凝縮されるという言い方もできるようには思いますが。
ハグマンはテナーに近いストレートです。
思い切り吹き込むタイプの人は、ハグマンのほうが好きでしょう。
ただしF管引くときの動きはハグマンの方がかなり大きいです。

この記事は色々思い出したら追記していきます。

B&S 3085B-GB

試奏してきました。
Connソックリな形ですが、1枚取りゴールドブラスベル、ニッケルシルバースライド等、ちょこっと変えている憎いモデル。材質違いの派生バージョンもなしでこの1台のみという、漢らしいラインナップです。

吹いた感じ大変素晴らしいものでした。スライドがニッケルシルバーということもあるのか、少しフワッとした倍音の感じで、大変よく響きます。一緒に88HRも吹きましたが、全然違う印象でした。
これに比べると88でさえ重めに感じました。
この反応速度は細管に近いかも。ジャズもできる感じです。

Yamaha YSL-891Z サテン仕上げ

楽器フェア2016@東京ビッグサイト
ヤマハブースに891Zのサテン仕上げがありました。
かっこいいけど、ちょっと高い倍音が抑えられすぎて、キツすぎな感が…(⌒-⌒; )
これはきっとバンドの中で吹くと自分の音がぜんぜん聞こえないパターンです。
普通の方が鳴らしやすいですね。

ベルの内側もサテンだとキツイのかもしれません。
ビジュアルは最高なんですが。。。

f:id:nakajiimasan:20161111002001j:plain

Bach 16gl

多分ここ1年くらいのbach16なんですが、試奏していて持ってる感覚が違う…と思ったら、支柱の位置が1cmくらい違ってました。
最近のBach は握りが小さくなったと思ってたのに?
長い方は中古ですが、最近出てきたニッケルグースネックの16です。

f:id:nakajiimasan:20161009125337j:plain